理屈屋の言い分





 俺は同じ委員会の先輩である立花仙蔵が好きだ。大前提としてそう宣言する。あの人と出会ってからずっと、あの人の事だけを想っている。
 何処が好きかというと、その美しいサラストな髪、美貌といっても過言ではない容姿、不敵な笑み、クールと見せかけて実は激情家で茶目っ気のある性格、時折用具委員の一年生から見舞われている不運な所に、エスっ気のある所。要は彼の全てが好きなのだ。俺の下に組み敷いてあの綺麗な顔を苦痛と快楽で歪ませたいと思うほどに。その瞬間を思うと期待にぞくりと肌があわ立つ。
 だが今までそれを言い出すことは無かった。いくら衆道がまかり通っているとはいえ、女の柔らかな肌の方が好きだという男も多いからだ。それに彼はとても美しい容姿を持っているから、女旱の男に貞操を狙われることも多々あった。幸い彼は実力者であったが故に彼らを力ずくで撃退できていたが、その時の苦労を傍で見ていたから、余計に口に出すことなど出来ない。蛇足ではあるが、俺も勘右衛門曰く「きつめの美人」らしいのでそれなりに苦労はしたが、実力の差という奴をその身体に文字通り叩き込んでやったので、短期で解決した。
 それでも良いと思っていたのだ。きっと共に過ごすことのできる時間など、この学園の中のみなのだろうから。学園を出て、それでも寄り添っていられるほど世の中は甘くは無い。中にはそうしていられる者もいるだろうが、俺自身がこんな思考の持ち主だから関係は続かない可能性が高いだろう。
 それではきっと彼のためにはならない。だから良いのだと思っていた。

 が。

 空から天女が降ってきた。そして多くの実力者たる忍たまがその天女に惹かれた。確かに美しく可愛らしい容姿を持った女性で、とても平和ボケをしたふわふわした雰囲気を持っているために、惹かれる気持ちは分からないでもない。
 だが、それだけだ。物珍しいとは思うが、天女に愛を囁こうだとか、天女を欲しいだとかは思わない。なにせ俺の愛は本人には言っていないが立花仙蔵唯一人に注がれているのだから。彼女に惹かれ、食い物に集る蟻のように押し寄せる先輩、同級生、後輩達を尻目に、一人何時もと変わらぬペースで過ごしていた。自分に余波が来なければ、天女がいようがどうしようが何も変わりはしない。
 そう、思っていたのだが。あろうことか、我らが作法委員長、立花仙蔵までもが彼女の周囲に出没し始めた。彼も彼女の平和ボケした雰囲気にやられてしまったのだろうかと思ったのだが、彼女を見る目には恋愛感情が無い。なのに、彼女にまとわりつく輩の間に混じっているのだ。謎だ。彼は何をしたいのだろうか。天女は本当に容姿や性格やその存在感を除けば普通の女性で、先生方も危険性は無いと判断されているから、彼女を怪しんで見張っている、という訳でもないだろうに。
 首を傾げながら、大変不快ではあったものの彼が天女に惹かれているのでなければそれで良かったので、観察も止めていつものペースに戻った。彼が誰を好きになろうと構わないことは構わないが、できれば俺の知らない所で幸せになって欲しい。うっかりそんな姿を見た日には彼を力ずくでものにしないという自信は無いからだ。つくづく、俺は立花仙蔵が好きらしい。
 そんなこんなで、時折天女が発端となる騒動を少々鬱陶しく思いながらも、面倒を避けるために彼女には極力関わらないよう過ごしていたのだが。

「あ、あの、君。私、貴方が好きです!」

 白い頬を赤く染めて、羞恥と緊張にその大きな瞳を潤ませて、かの天女が俺を見上げる。何故、どうしてそうなった。極力俺は彼女には関わらず、惚れられるような行為をした覚えは無いのだが。疑問に首を傾げる。ざくざくと刺さる出歯亀どもの視線が痛い。彼女に惚れている五、六年は勢揃いしているな。あと立花先輩も。気配も消していない。これは暗にプレッシャーを掛けられているだろうか。あまり意味はないが。

「何故?」
「前に侵入者から助けてもらったときから、カッコイイなって思ってて、それでずっと見てたら、その、好きになりました」

 語尾に行くほど消えていく言葉を、それでもどうにか聞き取って、なるほどと思う。確かに一度侵入者を撃退したときに居合わせた記憶がある。だが俺は彼女を助けようとして助けたわけではなく、学園に侵入してきた曲者を撃退したら結果的に彼女を助けた事になっただけだ。なるほど、余計な事をしたものだ。あの場合は放置しておくべきだったか。そうしたら彼女は俺に惚れなかったかもしれないのに。
 じっと、正面から彼女と出歯亀の視線が強く突き刺さる。出歯亀は放っておくとして、彼女が俺を見つめる目は、期待に輝いている。しかもこれは俺が断るとは思ってはいない眼だ。傲慢だな。俺は好かん。

「世にいる人間は男と女で構成されていて、俺の恋愛対象に含まれるのは全人類の約二割ほどだ」
「ぇ、え?」
「俺にはそれだけ選択肢が用意されている」
「あ、あの、つまり、どういう……」
「俺にも選ぶ権利はあるということだ。貴女の事は好きではない。だから他の男を選ぶ事をお勧めする」

 天女の顔が青ざめ、前方からの視線がさらに痛くなる。どうして彼女をふったとでも言いたげだな。

「ど、して……」
「だから好きではないと言っただろう」
「どうして、好きじゃないの? 他に好きな人がいるの?」
「それを聞いてどうする気だ」
「好きになってくれるように努力するわ! 好きじゃないって、嫌いでもないって事でしょう? 嫌われてはいないなら、まだ私にチャンス……機会はあるでしょう?」
「確かに好きでも嫌いでもない。だがそれは貴女に好悪の感情を抱くほどの興味自体無いということだ。故に機会など巡ってはこない」

 言い募ってくる天女に、強く言い切ると、天女はわっと泣き出してしまった。鬱陶しい。目の前で泣いている天女もそうだが、隠れながらも堂々と殺気を送ってくる出歯亀どもに対してもだ。彼女は気付いていないようだが、最初から俺だけに向けられているものだ。彼女には気付いて欲しくないのだろう。
 おそらく俺はこの場を離れた瞬間に彼らに取り囲まれるだろう。いくら鉢屋と並んで実力者と言われる俺でもあの人数に囲まれれば辛い。今此処で出てきてもらおう、天女の前で乱暴を働くほど、彼女を大切にしていないわけではないと、俺は確信していた。出歯亀がばれる竹谷と不破にはすまないと思うが、俺は嬲るのは好きでも嬲られるのは好きではない。己の身が可愛いのだ、許せ。ちなみに潮江文次郎はいい気味だ、そのまま天女にどん底まで嫌われてしまえ。

「出歯亀している方々に馬鹿ども、殺気だけ飛ばしてないでそろそろ出てきたらどうです。言いたいことがあるなら言いなさい、聞くだけ聞きましょう」
「え……?」

 目の前で泣いている天女は泣き濡れた瞳を挙げ、俺が見ている方向を振り返る。出歯亀している連中はここで引きずり出されるとは思っていなかったのか、ぎょっとしたような気配と共に固まっている。

「出てこないというのなら、彼女にあること無いこと吹き込みますが」
「ま、待て!」

 慌てたように出てきたのは潮江文次郎だった。一人出てくると後は観念したのか、出てくるわ出てくるわ。六年は潮江文次郎の他に中在家長次、七松小平太、立花仙蔵。五年は竹谷八左ヱ門に不破雷蔵。鉢屋がいない、という事は取り巻きに参加していない兵助と勘右衛門辺りに泣きつきに行っているのか。は組の先輩方がいないのは、天女ごときで彼らの間にある愛情が揺らぐことは無かったからだろう。
 天女は大きな目を零れ落ちんばかりに見開いて、泣き濡れた顔を両手に伏せた。

「皆、聞いてたの!? 酷い!!」

 再び泣き出す天女に、彼女に惚れている面々はみっともないほどに慌てる。恨みがましい視線やどうにかしろと助けを求めるような視線を向けられるが、彼らを助けてやる義理は無いので放置した。泣いている天女も酷いと泣くなら早くこの場を去れば良いのに。

「それで、言いたい事はありますか」
「何故、」
「そうそう、何故彼女を振ったのかとか聞かないで下さいね。俺は彼女が好きではない。興味も無い。俺にも選ぶ権利はあると、理由は明確に提示しています」
「ぐっ」
「彼女が可愛かろうと優しかろうと、それは俺に必要の無いものです。彼女がそういう人間だから、というのも、俺が彼女を拒んだ事を詰る理由にはなりません」
「うっ」

 彼らが言い出しそうなことを先回りして論破しながら、言葉を封じていく。天女の泣く声だけが響く中、苦虫を噛み潰したり顔を引きつらせたりする先輩や同級生たちの中で、立花仙蔵だけが複雑そうな顔をしていた。

「ところで、俺も聞きたいことがあります。立花先輩」
「……何だ?」
「どうしてそちら側にいらっしゃるのですか? 貴方は別に彼女の事など好きでも何でもないでしょう」

 ぎょっと彼らの視線が立花仙蔵に集中する。気付いていなかったのか、忍になろうという者が情けなくはないか、特に六年生。

「何故、気付いた」
「彼女を見る目が出歯亀に来た方々とは違います」
「目?」
「恋愛感情が全く見えません」
「……なるほど、今度からは気をつけよう」
「そうしてください。貴方が危険に晒される事は望みません」

 口角を僅かに引き上げ、じっと目を見て率直に告げると、うっすらと頬が染まった。そのまま踵を返して去ってしまおうとした立花仙蔵の腕を取り、引き止める。

「立花先輩」
「な、何だ」
「俺の質問にはまだ答えてもらってはいませんが」
「質問」
「はい、どうして彼女が好きでもないのに、彼らと行動を共にしていたのか」
「それはどうしても答えなければならない事か」
「共に出歯亀にくるほど、何が貴方の興味をそそったのか気になります。普段の貴方はこのような行為はなさいませんので」

 そう、気になるのだ。出歯亀なんて無粋な真似をするような人ではないし、そういう行為を嫌っていたはずだというのに。何が彼を動かしたのか、好いてもいない天女が持つ要素か、それとも他の何かか。

「どうしてそこまで私の事を理解していながら気付かないのだ、この馬鹿」

 ぼそりと、呟く声に俺は首を傾げる。俺は立花仙蔵の何に気付いていないというのだろう。誰よりも良く観察し、理解しているという自負があるのだが。

「もう自棄だ。いいかよく聞け、! この鈍感!」
「鈍感?」
「鈍感だ! 何故そこまで私のことを理解していながら気付かない! 私は、お前が、好きなんだ!」

 立花仙蔵が、俺の事を、好きだと。あまりにも予想外な言葉が出てきたために、数度きょとんと瞬く。嬉しくは思うが、それと立花仙蔵が取った行動と、何の関係があるのだろうか。

「私が彼女の周りにいたのは、お前に惚れたと聞いて、お前に極力近づかせないように見張るためだ! 私のほうがずっとお前のことを想っていたというのに、ぽっと出の女なぞに横入りされてたまるか!」

 こんな所で言うつもりなぞなかったのに。
 そう言って、顔を真っ赤にした立花仙蔵は座り込んでしまった。周囲はぽかんとした表情で立花仙蔵を見詰めている。泣いていた天女ですら、彼を凝視していた。俺は腕を掴んだままなので、引きずられるようにしてしゃがみこむ。

「立花先輩」
「何だ、ふるならさっさとしろ」
「俺は貴方が幸せになるなら相手など誰でもいいと思っています」

 ぴくりと、立花仙蔵の肩が揺れる。

「ですがそれは俺の目が届かない範囲でのことです。正直、天女について回る貴方を見るのは、大変不愉快でした」
、それは」
「次にそんなことをしたら監禁しかねませんが、それでも構いませんか」
「……はっきりと言葉にしろ」
「では、愛しています」

 好きというにはいささかどころか大変可愛らしくない感情なので、この言葉の方が合っているだろう。愛というのは色々な感情が混ざり合ってどろっとしているものだ。
 立花仙蔵はこれ以上ないほど全身を赤くして、少し涙の滲んだ目で俺を睨み挙げたかと思うと、胸倉を捕まれて引き寄せられ、噛み付くように口付けられた。がちりと歯がぶつかる。

「大歓迎だ、ばかもの」

 それは監禁しかねないと言った事への返事か。立花仙蔵は俺の耳元で小さく囁くと、素晴らしい速さで目の前から去っていってしまった。視線が集中する中での告白劇は、とてつもなく恥しかったらしい。新たに発見した可愛らしい所に、口元が緩む。そっと、勢い良くぶつかった所為で痛む唇を撫でた。

、君……」
「ああ、貴女も出歯亀の方々もまだいたんですか」

 最初から知っていながらよく言うよ、とは竹谷八左ヱ門の台詞だ。ああ、言うさ。伊達にドエスと名高い作法委員会に属しているわけではない。せっかく手に入れた、長年の想い人との間に入ってこようとしている相手に、容赦など無用の長物である。

「そういう訳なので、今後一切の干渉は無用に願う」
「何で、仙蔵君は男なのに……」
「性別など関係ない。あの人があの人だから好いただけだ」
君……!」
「それと、許可も出していないのに名前で呼ばないで頂こう。不愉快だ」

 そう言うと天女は再び泣きだしてしまった。なんて涙もろい女だろうか。立花仙蔵の涙ならばいくらでも見てみたいものだが、それ以外の涙などあまり見たくはないな。あまり綺麗ではない。

「おい、、いくらなんでもそれは言い過ぎじゃ」
「だがこれで彼女も、俺に未練を残そうなどとは思わないだろう」

(彼女がかわいそうだというのなら、その傷に付け込んでしまえば落としやすかろう)

 最後の部分だけは矢羽音を飛ばし、それはそうだけどと引きつった顔で頭を抱える連中と泣きじゃくる天女に背を向けて、恥しさのあまり逃げ去った年上の恋人を追った。




(結局の所、捏ねていた理屈は言い訳でしかなかったのです)(天女?)(俺と先輩にとっては恋のきゅーぴっどでしたが、何か)


 初短編。連作ではなく短編。長くなりました。
 この主人公結構楽しかったです。しかし短編連作を書いていた所為か、一人称が抜けない……。


主人公の設定は以下。

名前:紫藤 初瀬(しどう はつせ)
学年:5年い組
委員会:作法委員会
容姿:茶色の髪と薄茶の瞳。きつめの美人。無表情。身長は五年生の中では一番高い。
性格:理屈っぽいが結構感情で動いたりする。やっぱりS。
相手:立花仙蔵
備考
 作法委員会の中でも群を抜いてエスっ気が強い。次期作法委員長。
 仙蔵の事が好きで、故に仙蔵と一番近い位置にいる文次郎が嫌い。
 理屈っぽく言葉を並びたてはするものの、行動は己の感情に結構素直。
 空気は読めるが意識して読まない。あえて無視している。
 周囲を巻き込もうが、何を犠牲にしようが自分が歩く道を遮るものはなぎ払って進む俺様だが、一応年上は立てあまり波風を立てようとしないので気付いている人は少ない。